不整脈が進行してしまうと、動悸が激しくなるなど日常生活に支障が生じてしまいます。
そのような場合には、不整脈の治療が必要になります。
一般的に不整脈の治療として行われているのは、主に投薬治療です。
抗不整脈薬を服用することで、不整脈の症状を抑えて日常生活の不安をなくすことが可能になります。
ただし、抗不整脈薬には副作用があり、不整脈の悪化や別の不整脈を引き起こすおそれがあります。
そのため、抗不整脈薬の投薬治療を受ける場合は、治療に際してのリスクについて、医師からしっかりと話を聞いておきましょう。
また、不整脈が悪化して慢性化してしまったケースでは、ペースメーカーを体内に埋め込む治療も行われます。
ペースメーカーによって心拍数を整えることができるため、不整脈の不安を軽減することに繋がります。
不整脈のリスクに正しく備えるためにも、少しでも兆候を感じる場合は内科医で健診を受けてみて、医師と治療について相談してみてください。
不整脈の治療と予防について
